東北大学 工学部 化学・バイオ工学科

オープンキャンパス オープンキャンパス

見学コースE

研究室公開化学・バイオ系研究棟 4階 E404号室

固液界面真空工学 ~真空で安定な液体を使った新しい材料プロセス~

応用化学コース原子・分子制御工学分野(松本研究室)
http://www.che.tohoku.ac.jp/~atomol/

 私たち松本研究室では、電子・情報・環境・エネルギー技術の開発に役立つ、新しい物質合成法の開発と物性・機能探索に取り組んでいます。中でも特に力を入れているのが、私たちが提唱する革新型グリーン材料ナノプロセスである「固液界面真空工学」です。これは、宇宙空間レベルの超高真空環境において、ナノサイズの液滴をフラスコのように反応場として活用する新しい材料プロセスです。液滴には、高温・真空下で安定化させた酸化物融液や、真空中でも液体として安定なイオン液体のような有機溶媒などを用います。プロセスでカギとなるのは、真空蒸着とよばれるナノテク技術です。原料物質をレーザーや電子線によって真空中で原子・分子の蒸気に変換し、基板パレット上の液滴に打ち込むことで液滴の中で結晶成長を行ないます。私たちはこのプロセスを駆使することで、高温超伝導体や次世代パワー半導体などの無機機能材料のみならず、トランジスタにもなる有機半導体単結晶、表面が超平坦な塩のマイクロクリスタルなどを合成してきました。
 研究室公開では、こうした液体を真空環境で上手に利用するための得意技の1つ、高温真空レーザー顕微鏡と呼ばれる特殊な顕微鏡をご紹介します。真空中で1000°Cを超える温度環境でまさに金属やセラミックスが液化したり、液滴同士が合体したりして行く様子を実際に見てみましょう。

固液界面真空工学

他のコースを見る